インド旅行で必要な英語レベル
インドに行ってみたいけど、英語話せないし、やっぱり行けない…、と尻込みしてしまっている人もいると思う。
俺が21歳の頃の1回目の旅行の時も、俺はほとんど英語が話せなかった。受験勉強で英語は勉強したから、読み書きは多少できたが、話したり聞いたりは苦手で、まったく自信がなかった。そんな状態で一人でインドに飛び込むにはかなり勇気が必要だった。
しかしまあ、インド旅行に関しては中学レベル、いや、中学2年レベルの英語の英語が話せれば最低限なんとかなると思う。
旅行するだけなら、使うフレーズは大体決まっている。How much? とか、Check please. 等と、あと数字(1から1000まで言えるか)をマスターすれば生きていける。
そして旅行テクニックによっても英語力不足は補える。物を買う時も、商品を指さして、支払いも相手が言ってくる数字がわからなくてもRs100札とか出しておけば、お釣りが出てきてそれでOKだ。一言も話さなくても物は買えると言えば買える。レストランでも同様だ。また、値段に関しては紙に書くのも有効だろう。
ただし、ホテルに泊まるとなると、やっぱり少しは話せないと苦しい。指さしだけでは無理だと思う。と言ってもホテルで使う英語のフレーズも大体決まっているので、事前に少し勉強すれば大丈夫だろう。
また、ニューデリーでは日本語の話せる旅行会社の人もいるので、電車の切符やホテルの手配が不安なら利用するのもいいだろう。
しかし、以上のことは最低限旅行する時の話だ。俺は1回目の旅行の時、病気になって入院したが、英語がもっと話せれば、あそこまでひどい目に遭わなかったと思う。つまり、英語ができないとトラブルになって細かい意思疎通が必要になった時に対処できないのだ。
2回目の旅行の時は、俺の英語力も多少アップしていたが、それでも細かい話ができるレベルではなかった。なのでトラブルになったら対処が難しいことはわかっていたので、トラブルに遭わないように、安全・健康にはかなり気をつけていた。
また、電車内などでインド人やあるいは日本人以外の旅行者と話す機会が何度もあったが、うまく自分の考えていることが表現できないので話がまったく盛り上がらない。いつももっと英語が話せればなあと情けない気持ちになっていた。英語はできたほうが絶対に楽しい。
以上のように英語は上手くなくてもインド旅行はできるが、やっぱりできたほうがいい。
だから、せっかくの機会なのでこれをきっかけに英語を勉強すると良いと思う。また、行ってみて英語が通じず悔しい思いをすれば、また日本で勉強するモチベーションになるだろう。